【小規模事業者持続化補助金 マニュアル】

1. 概要

チリョーマ株式会社では、小規模事業者持続化補助金を中心とした補助金申請サポートを提供しております。申請要件や補助内容は毎回変更されるため、サポート依頼があった場合は、必ず最新の公募要領を確認のうえ、社内で相談・判断してください。


2. サポートの概要

  • 対象補助金:小規模事業者持続化補助金
  • 採択実績:採択率 70%以上(全国平均:約50%)
  • サポート費用:30,000円(税別)
  • 業務内容:補助金申請に必要な計画書類の作成

【重要事項】

  • チリョーマへ集客関連の業務を発注することがサポート提供の条件となります。
  • 一般的な補助金支援費用(着手金+成果報酬)と比べ、当社の料金は、発注前提による特別価格です。
  • 店舗改装費用等、当社の関与しない費目に関しては支援対象外です。
  • 既存契約中のサービス(例:改善パートナーくん)は補助対象外のため、別途新規での発注が必要です。
  • 補助金は後払いとなるため、申請者は一時的に全額立替が必要です。

3. 補助金支援のメリット

  • クライアントの集客活動を加速させることが可能
  • チリョーマへの売上・利益への貢献

クライアントの予算には限りがある中、補助金活用により利用可能な広告費を増やすことができ、結果として当社の売上向上にもつながります。


4. クライアント確認事項

申請経験の有無

  • 過去に申請済みの場合:第何回に申請したか確認(申請要件に「第○回以降が対象」などの記載あり)
  • 未申請の場合:以下の手続きをご案内

GビズIDの登録

  • 登録が必須(プライムアカウント推奨)
  • 登録には2週間程度かかるため、早めの対応を案内
  • 登録ページ:https://gbiz-id.go.jp/top/

商工会議所の登録

  • 登録していれば、申請書の無料添削が可能
  • 登録していない場合でも、電話で確認・添削を受けられる可能性あり
  • 商工会議所登録:https://www.shokokai.or.jp/?page_id=186

第何回の申請かを確認


5. 補助金の申請上限と振り分け例(第17回時点)

  • ウェブサイト関連費用の上限は、補助金交付申請額の1/4(最大12.5万円)
  • 50万円の補助金を活用する場合は、残り37.5万円分をチラシ制作費、ポスティング費等に振り分ける必要あり

6. 申請の流れ

STEP1:クライアントへ補助金支援案内

定型文例:

お世話になっております。

第〇〇回 小規模事業者持続化補助金に関するサポートのご案内です。

【詳細案内】

【初めて申請される方】 ・GビズIDの登録:https://gbiz-id.go.jp/top/ ・商工会議所登録(推奨):https://www.shokokai.or.jp/?page_id=186


STEP2:申請イメージの共有

【補助金内訳(例)】

  • 補助率:2/3
  • 補助額:最大50万円
  • Web関連費:上限12.5万円
  • その他費用(チラシ、外注費など):最大37.5万円

※既契約のサービスは対象外(例:改善パートナーくん)


STEP3:発注の正式化(エビデンスの確保)

先方より、2の内容で問題ないと連絡があったら、エビデンスを残すために下記の文章をメールで送付ください。
メール内容は
・件名
・本文
・添付ファイル
※本文の「発注内容フォーマット」については、先方の情報を入れてご送付ください。(先方に任せると返信が返ってこない可能性があります)

■件名:【発注メール_補助金申請の資料作成サポート】チリョーマ株式会社 XXX

■本文:

株式会社XXX XXXさま

お世話になっております。

チリョーマ株式会社のXXです。

「補助金申請の資料作成サポート」の発注に関する連絡でございます。 

下記発注内容にてよろしければ、下記フォーマットでのご返信にて、
正式な発注になりますので、ご返信よろしくお願い致します。

以下のフォーマットをコピーして、ご返信の程よろしくお願い致します。

※ご返信・決済の期限:202X年XX月XX日(X)

添付にてサービス資料をお送り致します。

<⇣発注内容フォーマット⇣>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お申込日】メール返信日とする


【御社名】支援する社名を記載(店舗名と同様の場合は店舗名を記載)
【所在地】支援する企業の住所を入力(店舗の所在と同様の場合は店舗の所在地を記載)
【対象商材名】支援する店舗名を記載

【商材URL】 支援する店舗のWebサイトを記載

【ご担当者】
【電話番号】

【連絡用メールアドレス】

【実施サービス】補助金申請の資料作成サポート
【実施期間】202X年XX月〜
【予算】添付の請求書参照

※サービス詳細は添付資料参照


ーお支払いー

【お支払方法】銀行振り込み
【お支払期限】202X年XX月XX日(X)
【内容】添付の請求書参照


【備考】
※振込手数料は貴社負担となります。
※振込が完了致しましたらご一報くださいませ。
※原則ご返金は対応しておりません。
※ご発注・決済を頂いてからの案件開始となります。

※以下の期限が遅れる場合は、ご一報くださいませ。

【発注返信期限】202X年XX月XX日(X)

■添付ファイル
・補助金関連の支援料金メニュー
・請求書

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■例文:

株式会社治療院さま

お世話になっております。

チリョーマ株式会社のチリョーマです。

「補助金申請の資料作成サポート」の発注に関する連絡でございます。 

下記発注内容にてよろしければ、下記フォーマットでのご返信にて、
正式な発注になりますので、ご返信よろしくお願い致します。

以下のフォーマットをコピーして、ご返信の程よろしくお願い致します。

※ご返信・決済の期限:2025年5月11日(日)

添付にてサービス資料をお送り致します。

<⇣発注内容フォーマット⇣>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お申込日】メール返信日とする


【御社名】株式会社整体院
【所在地】東京都小金井市東町1-50-18
【対象商材名】田中整体院

【商材URL】 XXX.com

【ご担当者】田中太郎
【電話番号】080-XXX-XXXX

【連絡用メールアドレス】XXX@gmail.com

【実施サービス】補助金申請の資料作成サポート
【実施期間】2025年5月〜
【予算】添付の請求書参照

※サービス詳細は添付資料参照


ーお支払いー

【お支払方法】銀行振り込み
【お支払期限】2025年5月11日(日)
【内容】添付の請求書参照


【備考】
※振込手数料は貴社負担となります。
※振込が完了致しましたらご一報くださいませ。
※原則ご返金は対応しておりません。
※ご発注・決済を頂いてからの案件開始となります。

※以下の期限が遅れる場合は、ご一報くださいませ。

【発注返信期限】2025年5月11日(日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


STEP4:ミーティングの調整

発注メール受領後、初回ミーティング日程を調整し、申請内容のすり合わせを実施。


7. 補足資料と参考情報


8. 商工会議所への添削依頼のお願い

期限が迫っている場合の定型文例

小規模事業者持続化補助金の申請に際し、商工会議所による書類添削をご希望の際は、お早めにご予約をお願いいたします。予約が必要な場合もございますので、できる限り明日までにご連絡ください。

今週中に書類の草案を完成させ、来週中に添削・修正を行う流れが理想的です。ご不明点があればお気軽にご相談ください。


9. ポスティング業者の検討について

  • 参考見積もり(シスク社):

場所:JR茅ヶ崎を中心として半径1km内でポスティング
配布部数:10,510枚
印刷物仕様:A4/光沢紙110kg/両面4色(フルカラー)

配布日数:印刷データご入稿から4営業日後配布開始、以降2週間以内での配布

合計金額:160,000円(税別)

※弊社(シスク)ポスティングでは指定場所から半径nキロメートル内に含まれる該当地区に一斉送付となりますので、枚数の変動不可でございます。


10. 費用組み合わせ例(チラシ+ポスティング+Web)

補助金総額75万円を目指す構成例: https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_wBRqO4g6DUAwcmi8ZoNpbRFUuqtS7UUojtbITn3B0c/edit


【補足】商工会議所からの要望に関する対応

以下の対応を各案件の計画書において必ず実施してください。

● ニーズの根拠について

申請する施策に対し、地域や業界における具体的な課題、ターゲットユーザーの声、アンケート結果、または第三者データ(調査レポート等)を引用し、ニーズの存在を明示してください。例えば以下のような形式が望ましいです:

  • 「○○地域では、○○症状での検索数が過去12か月で△%増加(出典:Googleトレンド)」
  • 「当院のLINE登録者アンケートでは、○○に関する悩みを抱える方が全体のXX%」

● 数値目標の図示について

計画書に記載する目標(例:集客数、売上高、リピート率など)は、表に加えて**グラフ(棒グラフ・折れ線グラフ等)**としても視覚的に表現してください。これにより、目標の具体性と計画性が明確に伝わり、採択率向上が期待されます。

【対応例】

  • 施策前後の比較を棒グラフで可視化
  • 月別来院数の推移見込みを折れ線グラフで表示

※本マニュアルは随時改訂される可能性があります。常に最新情報をご確認の上、対応をお願いします。


下記の問題に回答してください